OUR RECYCLE FEATURE 4

1つの拠点で、バイオマス製造・リサイクルを完結。
全工程の「見える化」を実現

2024年5月、リサイクル工場が竣工。回収した使用済みアメニティをリサイクル原料化し、まもなくリサイクルアメニティの製造を開始予定。リサイクルの全工程がマイングループ統轄本部の位置する福岡1拠点で完結するため、全ての工程の「見える化」が実現します。

回収後の製品保管から、リサイクル原料化、研究室による品質チェック、

リサイクルアメニティ製造、出荷まで。

目の届く統轄本部拠点内で、全てのリサイクル工程を実現することで、

安心してご参加いただけるリサイクルシステムを構築しました。

「見える化」を実現する 自社完結のワンストップ体制
国産竹バイオマスアメニティ製造の流れ

STEP 1

フィード第3工場     国産竹のバイオマス原料化

国内供給の竹を原料化するために、乾燥・微粉砕した上で、バイオマスペレット化までのすべてを第3工場で実施しています。竹は水分を吸収しやすい素材のため、工場内では徹底した湿度管理の元、原料化の工程を進めています。

STEP 2

フィード第6工場    国産竹のバイオマスアメニティ製造

第6工場では、増産体制を整えるべく、成形機・植毛機を移設・設置しました。バイオマスアメニティ製品の製造は2024年より既に開始しており、リサイクルバイオマスアメニティ製品の製造も、まもなく開始予定です。
リサイクルアメニティ製造の流れ

STEP 1

フィード第5工場倉庫     回収したアメニティの分別・保管

回収したアメニティは、第5工場横のリターン倉庫にて、歯ブラシ、ヘアブラシといった分別、品番ごとの分別の工程を経て、重量を計測して保管されます。

STEP 2

フィード第5工場/研究室    リサイクル原料化

回収・分別したアメニティの検品・選別を行い、リサイクル可能な部位を粉砕、洗浄、乾燥させた上で、研究室によるロットごとの物性テストを行います。自社品質基準をクリアしたロットのみ、リサイクルペレットへと原料化します。

STEP 3

フィード第6工場    リサイクルアメニティの製造

第6工場では、増産体制を整えるべく、成形機・植毛機を移設・設置しました。バイオマスアメニティ製品の製造は2024年より既に開始しており、リサイクルバイオマスアメニティ製品の製造も、まもなく開始予定です。

フィード第5工場/研究室   

リサイクルが難しい部位の再活用方法を検討


回収したアメニティの中で、リサイクルが難しい歯ブラシのヘッド部分や、包材、梱包用段ボールなどは、再資源化して活用できるよう研究を続けております。

マイングループでは
全ての工程を「見える化」することで、
安心してリサイクルにご参加いただける環境を整えています。


循環型リサイクル - その他の特長