2024年、マイングループは、
透明性(可視化)の高い環境対策として、
「国産竹バイオマスアメニティ製造」
「循環型アメニティリサイクル」を開始しました!

マイングループは、国産竹バイオマスアメニティの原料製造および製品製造を実現。さらには自社バイオマスアメニティ製品を回収・リサイクル原料化し再度アメニティとして生まれ変わらせる「循環型マテリアルリサイクル」の取り組みを、2024年5月より開始いたしました。

マイン循環型リサイクル 4つの特長


 OUR RECYCLE FEATURE 1

ゴミを出さない、燃やさない。
廃棄物ゼロを目指すリサイクル

回収したアメニティは、可能な限りリサイクル原料として再活用します。リサイクル原料としての利用が難しい歯ブラシのヘッドや廃包材、廃資材、廃ダンボールなども、再資源化して活用し、廃棄物0を目指します。

 OUR RECYCLE FEATURE 2

日本の環境保全に貢献する
国産竹バイオマスアメニティ製造と
リサイクル原料化を実現

自社独自の研究により国産竹のバイオマス原料化、およびリサイクル原料化にも成功。2024年春から国内供給の竹を原料化する工場の稼働もスタート。バイオマス原料生産のスタート時から化石燃料の削減を可能にした環境対策事業です。

 OUR RECYCLE FEATURE 3

TAKENOWAで
プラスチック使用量削減
リサイクルでCO₂の増加を抑制

弊社バイオマスアメニティは、採用頂いた時点でTAKENOWAを使用しており、35%のプラスチック使用量を削減しています。
また、リサイクルを重ねることで、安易な焼却処理を回避。この取り組みにより、カーボンニュートラルの実現に近づけることが可能になります。

 OUR RECYCLE FEATURE 4

1つの拠点で
バイオマス原料製造・製品製造および
リサイクルを完結。
全工程の「見える化」を実現

2024年5月、リサイクル工場が竣工。回収した使用済みバイオマスアメニティをリサイクル原料化し、リサイクルアメニティの製造もまもなく開始予定です。リサイクルの全工程がマイングループ統轄本部のある福岡1拠点で完結するため、全ての工程の「見える化」が実現します。

環境へのサステナブルな取り組みを
次のステージへ。

マイングループでは、アメニティを通して、施設様の環境への取り組みをサポートする中で、日々変わりゆく環境・社会情勢に対して、常に先を見据えた取り組みを提供できるよう、向き合い、全力でチャレンジしております。

2024年よりスタートした循環型のアメニティリサイクルの取り組みは、施設様から宿泊するお客様へ、自信を持ってその取り組みを伝えていただけるよう、安心かつ透明性のあるリサイクル方法を伝達いたします。また、日本国内の深刻な放置竹林問題に対しても、竹を利用することが社会貢献の一助となっております。

リサイクルにおいては、使用済アメニティの分別、簡単な洗浄、梱包、返却といった施設様のご負担も従来以上となりますが、昨今の社会動向においては、環境に対する真摯な取り組みが施設の価値を高め、宿泊するお客様のみならず、そこで働く人材、そこで働きたいと思うこれからの人材にも、確実にポジティブな影響を与えると信じております。

この循環型アメニティリサイクルを是非、皆様と共に実現できることを願っております。
竹でつなぐリサイクルの輪
マイングループリサイクルシンボルキャラクター「たけぴー」