
北九州SDGs研修2025に参加しました
このたび、北九州SDGs研修2025に弊社も参加しました。
9月1日に行った弊社の研修には合計20名が来社され、全国12の大学から、日本を含むアジア各国の学生が参加してくださいました。
まず、会議室では資料をもとに弊社の環境事業と、今回のテーマである「シナジー」に関する取り組みを弊社竹事業部の田並がご紹介しました。
竹の消費による竹害の解消や生態系保全、リサイクルによる石油由来原料の削減、焼却処分の回避によるCO2増加抑制など、相乗効果のある活動についてご説明しました。
ディスカッションでは学生たちから活発な意見があり、施設様目線とは異なる視点での質問が多く、とても学びの多い時間となりました。
工場見学でも多くの質問が飛び交い、学生たちの関心の高さを感じることができました。
さらに、9月4日に行われた結果発表会にも参加しました。
学生たちは竹害やその背景をよく理解し、竹を活用した製品をさらに広げていく提案を大学生の目線からまとめてくれており、新しい意見を聞くことができました。
アジア各国の未来のSDGsリーダーたちが当社の取り組みを学ぶ場となり、弊社にとっても次世代育成に参加できる貴重な機会となりました。